2025.02.03
![【日本緑茶センター×東京ガス コラボ企画第3弾!】](https://www.jp-greentea.co.jp/assets/uploads/TG3_01-scaled.jpg)
2020.09.03
プレスリリース
「インスタントほうじ茶ラテ」は、5年間で売上2倍増となった、お湯に溶かして簡単に楽しめる秋冬の人気商品です。
2019年に原材料を見直し、京都府産かりがねほうじ茶を64%使用した無添加ドリンクになりました。
甘さをひかえた味わいも、大人のラテとしておすすめです。パッケージは、金色が光る市松模様の和柄デザインです。
緑茶の茎の部分を使ったお茶を京都では「かりがね茶」と呼びます。その茎の部分を焙じたお茶がかりがねほうじ茶で、
「茎茶」「棒茶」とも言います。茎茶は葉茶に比べて渋みが少なく、すっきりした味わいが特徴です。
「かりがね(雁が音)」という名前は、雁(渡り鳥)が海上で休む小枝に茎の形が似ていたことが由来と言されています。
「インスタントほうじ茶ラテ」は、京都府産のかりがねほうじ茶パウダーを贅沢に64%使用しました。
芳ばしいほうじ茶とミルクのコクを味わう“大人のラテ”として、甘さをひかえめに仕上げているのも特徴です。
粉末をお湯で溶かすだけで、ほうじ茶ラテの本格的な味わいを手軽にお楽しみいただけます。
香料・乳化剤・人工甘味料は『無添加』。素材本来の自然な香りと味わいを、安心してお召し上がりいただけます。
パッケージはm和柄の定番・市松模様に、ほうじ茶ラテをイメージした黄色と茶色、金箔のように光る金色でデザイン。
市松模様は、日本では古くから途切れず続く石畳のように繁栄や拡大を表す縁起の良い模様とされています。
ブランド名/商品名 | ティーブティック/インスタント ほうじ茶ラテ |
---|---|
発売日/販売地域 | 2020年9月11日(金)/全国 |
内容量/金額 | 90g(約10杯分)/480円+税 |
原材料名 | 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、砂糖、乳糖、ほうじ茶 (かりがねほうじ茶64%)、食塩、酵母エキスパウダー |
主要売場 | 全国百貨店、輸入食料品店、量販店 弊社オンラインサイト ほか |
プレスリリースはこちらからご覧いただけます。
→インスタントほうじ茶ラテ_プレスリリース
本件に関する報道関係者様からのお問い合わせ先
日本緑茶センター株式会社 広報